いつもの八百屋さんで野菜を購入
この日は 蓮根 人参 きゅうり と選んだところで お店のおじさんが 「オクラは?」 あはは。いつも買うのでね、じゃあオクラ下さいな。 「コレは?」 と蚕豆が入った袋を出してくれた。 おお!久しぶりに食べるか、蚕豆。じゃあそれも。 私の買い物、お店の言いなりだな・・・ 毎度思うのですが、台湾の八百屋さんは微妙に親切。 ![]() オクラの細かい産毛はないし、蚕豆も皮をむいた状態で売られてる 大根、人参、ゴボウも丁寧に皮をむいてある ※みんな洗ってそのまま使うのかしら? この日買った蓮根も、泥を洗い流して皮をむこうとするので慌ててお断りした。 家でゆっくりむきますから~(;´Д`)ノ
|
蚕豆ってソラマメのこと?
あたしがよく行く八百屋さんは全くの放任主義です^^
蓮根も牛蒡も皮もそのままよ。 2元とか3元端数をオマケしてくれるのがとっても嬉しいのだけど、お野菜の鮮度がイマイチ。 とはいえ、スーパーよりは遥かにマシ。 鮮度のことは、ここの八百屋さんに限らず、台北の八百屋さん全部に共通なのかな?と思うのだけど、どうなのでしょう?? この前日本に帰省中、よく田舎にある野菜直売所に行ったら、鮮度の良い野菜がお値段も手頃で売られてるのを見て、台北の家の近所にも欲しい!と切ないくらいに思いましたわー! 近所に八百屋さんあっていいな~
旬なものが手に入っていいよね。 それにしてもオクラのケバケバ私もむいて欲しいわ~ 私こっちの蓮根って食べたことないけどおしいい? そら豆。私は買ったことがありません。
どんなふうにお料理されるのですか? >マニコさま
そうそう、ソラマメのこと~。 変換したら「蚕豆」って出てきた。 >まぁぞうさま いいなぁ、放任主義の八百屋さん。どこでも皮むきしているのかと思ったら、お店によって違うのね。 鮮度は、ウチの近所もまあまあ。もちろんスーパーより断然良いので、なるべく八百屋で買っています。トマト1個、きゅうり1本から買えるのも嬉しいし、おまけもありがたいよね。 日本の産直販売所、行くとワクワクしますよね~。 「道の駅」とか大好きですよ、ワタシ。 >ぴのこさま そっか、近所に八百屋さんがないのかー。 八百屋さんは、スーパーでは見かけない台湾野菜もあったりして、おもしろいよ~。 鮮度も良いし。 こっちの蓮根、まずまずよ。今度買って持って行くので何か作って~♪ >檸檬さま お料理というか・・・あの・・・その・・・ 枝豆同様、茹でて塩を振るだけなんです。 で、ビールと一緒にムシャムシャと・・・。 お役に立てず、すみません。 |
|
| ホーム |
|