上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
今日から、友人夫婦が来台しました。 夕飯は、彼らのリクエストで餃子。 そんなんでいーんですかい?と思いつつ、我が家御用達の「八方雲集」へ。 ![]() 鍋貼(焼き餃子)50個と、水餃子40個の計90個! 540元也(1元=約3.5円) ビールは近所のコンビニで買ってきて、家からゆずポン酢を持参。 お店にも調味料は置いてあるけれど、ゆずポン酢が一番好き。 「おいしいね~」と、あっという間(ウソ、途中休憩アリ)に完食。 近所の広場を散歩して、体操している地元の人を見学してもらい タクシーに乗って向かったのは、冰館。 マンゴーかき氷 ![]() ミックスかき氷 ![]() 今年初のかき氷、美味しかった~。 友人夫婦も、一口食べて瞳孔が開いてました。 冷たいもの禁止と言われても、やっぱり食べたい。 ウマウマです。 スポンサーサイト
|
先週末、夫の会社の人たち(台湾人)と旅行に行って、とっても楽しかったです。 本当に、気を遣う必要がなかった! 団体行動が苦手な我が家も、全然辛くなかったです。 そんな楽しい1泊2日の中で、色々な台湾文化を目にしたのですが 中でも一番驚いたのが 勧めタバコ 今回一緒に行った男性陣のほとんどが、喫煙者。 休憩の時、食事の後などにタバコを吸うのですが 自分が吸うときに、相手にもタバコを勧めるんです。 自分の箱から一本出して、ヒョイと差し出す。 もらうのはもちろんOK、断るのも問題なし。 そして一服しながらおしゃべり。 話には聞いたことがあったのですが 今回の1泊2日で何度見たことか! 初対面の人でも、タバコを分け合って仲良くなるそうです。 ※営業職の方など、お客さんの所へ行って、まずはタバコで仲良くなるパターンもあるそう。 夫はタバコを吸えるので、今回初対面だった方から何度かタバコをいただき、打ち解けていたような気がします。 日本にはないですよねぇ~? しかし、相手がタバコを吸わないときはどうするんだ???
|
ぐっすり眠って夜が明けて、朝食の前にお散歩♪
普段は朝のお散歩なんてしてもらえないので嬉しいワン。 ![]() 朝7時過ぎに出かけたのだけど、他の家族は6時くらいからお散歩してた・・・。 朝食を摂って、9時前に宿を出発! バスに乗って向かったのは、清境農場。 ぱおこは入場禁止だったので、入口でお留守番。 牧羊犬の羊追いを見たり ![]() 広い農場を散歩したり ![]() ↓この売店、農場とは全然関係のないお店。 ![]() 農場の敷地ギリギリにお店を出して、フェンス越しに商売しているの。 驚くよりも、商魂のたくましさに感心。 富士山 ![]() 農場から出てきたみんなと再会できてごきげん♪ ![]() 農場に行ったみんなは、日陰がなくて暑かった!って。 昼食を終えて、バスで向かったのは九份二山。 ここは、1999年9月21日に台湾中部で起きた地震(M7.3)の震源近く。 破壊した断層がリアルに残る。 ![]() 地震で傾いてしまった家。 ![]() 改めて、地震の規模の大きさを感じる場所。 この場所を最後に、バスは一路台北へ。 4時に出発して、台北に到着したのは8時過ぎ。 ぱおこの初遠出はこれにて終了。またどこかへお出かけしたいわん♪ でも、ちょっと疲れた~。 ![]()
|
こんにちは、ぱおこです。 週末、初めて遠くへ出かけてきましたよ。 バスを貸し切って、台中へ。ぱおこの席もあったのよ♪ ![]() メンバーは、ばなな夫さんの会社の人たちとその家族。 全部で25人くらい。 台中と言えば、紹興酒! 埔里の紹興酒工場へGO! ![]() 入場無料。ぱおこも入場できました、エヘ。 1999年9月の大地震の時には、相当な被害があったって書いてあったよ。 当時の写真も展示してあって、地震の大きさを物語っていたわん。 色々なお酒のラベルや ![]() 紹興酒瓶のトンネル ![]() 最後には紹興酒やワインを試飲していた、ばななとばなな夫でしたよ。 その次は中台禅寺。 ぱおこは入口で止められたので、バスの中でお留守番。 お寺らしくない建物。夜には光るのだ。 ![]() 敷地の中には学校もあったよ。 お寺の周りはビンロウの木が・・・ ![]() さて、埔里を離れて宿のある清境へ~。 標高約2,000m!そんな場所でもセブン・イレブンとスタバがあった! 統一グループの商魂には敵わん。 ![]() そこからテクテクお散歩。 清境小瑞士花園(スイスガーデン)へ。 ![]() 空気もお花もキレイだったわ~~~。 まるでスイス(行ったことないけど) ![]() 宿泊できるらしい。 ![]() この日のぱおこは初めてのことだらけで、大興奮だったワン。 昼寝もしないで一日過ごしたので、夜はぐっすり眠ったワン。 ばなな夫は、ぱおこのいびきであまり眠れなかったって~ヒヒヒ。 一日目はここまで。後編へつづく~~~♪
|
先週の中医へ再び。
運動不足と言われたので、今週からストレッチと水泳を始めました。 ストレッチはいいとして 問題は水泳。 1年ぶりに泳いだのですが、その後どうも調子が悪い。 30分かけて500~700m泳いだのですが、運動不足だったせいか 泳いだ後、すごくだるくなって、動けなくなるし、食欲も減退。 先生に 「水泳を始めたんだけど、その後疲れて動けなくなる」と報告。 先生 「運動はいいね、特に水泳は。30分くらいはちょうどいい。けどね、あなたは心臓があまり強くないから、毎日やってはいけないよ。そしてやるならゆっくりね」 あらら・・・張り切って月曜日ストレッチ、火曜、水曜と水泳しちゃったよ。 だるいわけだ。 それから、先週聞きそびれたことを質問。 私: お酒は飲んでも大丈夫ですか? 医: 少しだけね。それも赤ワインを。 私: (ワインを少し・・・)ビールはダメですか( ̄Д ̄;; 医: あなたは寒体質だから、冷たいものは摂らないで。 私: 冷たいもの・・・(冷えたビールは不可なのか) 医: アイスクリームとか、かき氷とかダメですよ。 来週、アイスクリームとマンゴーかき氷食べる約束しちゃってるよ~。 どうしましょ。 いや、それよりも、これからビールが美味しい季節になるというのに 飲んだらいけないのかっ(゚Д゚) 聞かなかったことにしてしまいたい・・・。 今日の治療は、先週と反対側の耳3箇所に、ツボシールを。痛い。 何のツボだか聞き忘れた。 アロマ綿は、足の三里(ひざ下から指3本くらい)の位置に。 処方された漢方。 ・苓桂朮甘湯 ・逍遙散 ・天麻 ・菊花 ・川七
|
先週の日曜日に行ってきました。 味全埔心牧場 ![]() 食品会社がやっている牧場。 ![]() 子牛にミルクをあげてみたりして。 ![]() 他にも原っぱや池、庭園があって、健康的に遊べる場所です。 横浜市にある「こどもの国」に似ています。 ここでのメインは、台湾式バーベキュー! ![]() 日本同様、肉や野菜を焼くのですが、日本と違うのが練り物(おでんの具材)も焼くんですね~~。 写真に写っている缶の中身は、少しのビールに海老を入れて蒸し焼いています。海老がプリプリでとっても美味しかった~~~。 あと、ウワサに聞いていた 台湾のバーベキューにはパンがある ![]() 焼きあがった豚肉をパンにのせて食べます。 これが意外にも おいしい!!!ヽ(´▽`)/ いやぁ、何ごとも挑戦ですね。
|
いつもの果物屋で発見! アップルマンゴー♪ ![]() 今年もマンゴーの季節がやってきました。 ゆえに、暑くジメジメした夏がやってくるのですが、やっぱり嬉しい。 写真右のバナナは芭蕉といって、バナナ(香蕉)よりもねっとりと甘く美味しいです。 緑の状態で買って1~2日で黄色くなるので、そこが食べごろ。
|
念願の中医へ行ってきました。 中医とは、中国医学の病院。 その人の脈と舌で診察をして、その病状にあった漢方薬を処方してくれるお医者さんです。 台湾に来たときからすごく行きたかったのですが 中国語に自信がない。 (正しく自分の症状を説明できないと正しい薬を処方してもらえないし、薬の注意事項も理解できない) のと どこの中医がいいのかわからない。 という理由から、行けないでいました。 が、願えば叶うというか、偶然にも友人がお世話になっている中医がいるということで 一緒に行ってもらうことができたんです。 先生に自分の症状(めまいがひどい)を伝えて 脈と舌を診てもらいました。 先生の第一声 「心臓の機能がちょっと弱いね」 マジっすか( ̄Д ̄;; でもこれは、そんなに深刻な話ではないそうです。(ホッ) 「胃腸も弱い」 やはり・・・(-公-) そして先生の決定的な一言が・・・ 運動不足です ああああああ~~~~~。il||li _| ̄|● il||li 前からわかっちゃいましたよ、ええ。運動不足だってね。 運動すれば、血液循環も良くなって、めまいも軽減されるってね。 まさに予感が確信に変わった瞬間でした。 治療は、手首の脈にアロマオイルを染み込ませた綿を貼ってもらい、めまいに効くツボ(耳にある)にツボを刺激するシールを貼ってもらい、漢方薬を処方してもらいました。 ![]() この薬を飲みながら、運動してみます。 ※この薬、一回の量が多くて口の中が苦い粉でいっぱいになります。 せっかく台湾にいるから、健康的に健康になってみます。 処方された漢方。 ・苓桂朮甘湯 ・逍遙散 ・天麻 ちなみに料金は保険がきいて190元(1元=約3.5円)
|
台北 久しぶりの晴れ! ![]() しかも秋晴れのようで、気持ち良い日差しです。 ネパール人のクラスメイトは、本国で山登りガイドをしていたそうです。 「日本人のお客さんが、すごく多いよ」 っておしえてくれて、そうか、そうかと思っていたら 老師(先生)が「日本人はお金持ちだから」って。 するとネパール人 「そうなんだよ。高いツアーでも値段交渉なんてしないでどんどんお金を出すんだ。お土産物でもさ、普通より高い値段を言われても買っちゃうんだよ」 とニコニコ。 それを聞いていたカナダ人 「日本の物価に比べたら、何でも安いからな。日本は何でも高すぎる」 ※彼は日本に行ったことがないのに↑こんなことを言う!ムカムカ。 「そんなことない。安くていい物がたくさんあって、選択肢だって多いんだから。台湾から近いし、一度行ってみるといいよ」 と反論してみる私。 しかしみんなの 日本=物価が高い というイメージは変わらず。 (私個人の意見ですが、台湾の給与水準からすると台湾の(食べ物以外の)物価だって決して安くない気がしますけどね~) そして一番ショックだったのが、ネパール人の一言。 「日本人は疑わないから 騙しやすいし、騙されやすいよね」 カナダ人も老師も、うなずいていました。 善良な日本人の性格を悪用するなんて~~~!
|
カーペットの上に粗相をしてしまい 叱られるのを恐れてベッドの下に逃げ込んだぱおこさん。 ![]() 最近は叱らないようにして 彼女の見えるところで わざと落胆してみせます。 (「はぁ~~~~。君にはガッカリだよ」とため息ついてみたり) その方が ぱおこさんへのダメージは大きいようで 涙目になります。
|
火曜日の夜、9時半過ぎにタクシーに乗ったんです、一人で。 雨が降っていてなかなか空車がこなかったときに ヒョロリと寄ってきたタクシーに乗ったんです。 キレイな車だったし、個人タクシーじゃなかったし。 これが不幸の幕開けだった。。。 行き先を告げて走り出すこと5分。 運転手さんが何か話しかけるんです。 いきなりだったので 「何?」 って聞いたら、なんとね、 ガソリンがないから給油する。 あんたは乗ったまま待ってろ。 なんですとぉ(゚Д゚)!!! ビックリして燃料メーターを見たら、確かに目盛はギリギリだけど ウチまでは絶対間に合う量が残っている。(と思った) ちょいと待たれよ! と思う私を乗せたまま、運転手(もう"さん"なんてつけない)はさっさとスタンド横に車をつけて、降りていった。 慌てて私も追いかけようと、ドアを開けたら 「あんたは中で待ってて」 って。 いやいや、その間も料金メーターは動いてるし、私は急いで帰りたいし。 そもそもガソリンがないんだったら客を乗せるな!!と言いたい。 頭にきたので 「降りる」 と宣言。 運転手は何も動じずに(←コレがまたむかつく) 「そう?OK!」 って、普通に精算。 夜だし雨だし空腹だし、なによりも怒り心頭だったので、さっさとお金を払って車を降りました。 降りるとき 本当は、中国語で文句を言いたかったんですが、思いつかず(というか知らなくて) 結局日本語で こんの、ばかちんがっヾ(*`Д´*)ノ" しか言えなかった。 降りた後、運転手の名前を控えて会社に文句言おうかと思ったんだけど、引き返すのも面倒になり結局そのまま。 一方で「ひょっとして台湾では当たり前なのか?」とも思ったので。 翌日夫が会社でその話をしたら、みんな(台湾人)が口をそろえて 「それはダメです」って。 そういう時は、運転手の名前のプレートと、料金メーターを写真に撮って、会社に文句言うのが良いらしい。 では次回そのような目に遭ったらそうしよう。 って、もうイヤだよ~~~。
|
3月から4月。
最近 読んでいたブログが 次々と更新終了してしまいました。 さみしい。 先週の夏日とはうってかわって、とっても寒い今日の台北。 早まって、衣替えをしなくて良かった。 暖房器具をしまわなくて、良かった。 ぱおこさん、オイルヒーターの前から離れず。 ![]()
|
先月の話ですが、友人に誘われてランチへ行ってきました。 その名も「攏翠坊」 お店の看板はなく、アパートの一室を改装して茶懐石とお茶を楽しめる空間。 そういえば昔、「看板のない」または「住居改築型」のお店めぐりをしたなぁと思い出しました。あの頃はインターネットもあまり普及していなくて、情報収集に苦労したのを思い出します。 住所と地図を頼りに、アパートの入口に到着。ブザーを鳴らしてドアを開けてもらいます。 中に入ると、たくさんの茶器とお茶が!! ![]() しかも畳敷き。 ![]() 「好きなだけ(写真を)撮ってください」という言葉に甘えて撮りまくり。 この日のお料理は、400元のランチコース。(「誕生日プレゼント!」と友人がご馳走してくれました) ※メニューはその日の仕入れによって変わるそうです。 手作り豆腐 ![]() 上にかかっているのは烏龍茶油を使ったドレッシング。 フルーツサラダ ![]() スモークチーズがアクセントになっていました。 左から、雑穀米茶漬けと椎茸蓮根 ![]() 高山茶で炊いた雑穀米に有機烏龍茶をかけたもの(お替り自由) 椎茸蓮根は、ピリ辛でお茶漬けに良くあう! 魚の燻製(烏龍茶で燻してあります) ![]() 意外としっかり味がついていて、ゴハンがすすみました。 アスパラに添えてあるのは茶梅。 口直しで青梅酢 ![]() すっぱいけど、さっぱり~。 キノコと南瓜のスープ ![]() これもお替り自由。でも、お腹がいっぱいでお替りできず。 デザートその1「びわ」 ![]() デザートその2「チーズケーキ」 ![]() 上にのっているのは桑の実です。甘さ控えめで、さっぱりしていて美味しかったです。 バタバタと食堂で食べるのも良いけど、こうやってのんびり食事をするのもいいものです。 ここのオーナーは日本の企業で働いていたことがあり、少し日本語が話せます。 彼曰く、席数が少ないのもありますが、仕入れのこともありますので必ず予約をして下さいとのこと。 予約をしてくれた友人によると、前日にオーナーから電話がかかってきて 「食べられないものはありますか?」と聞かれたそうです。 台湾でもこんな気遣いがあるなんてー!(←失礼?) 「今度はお茶を飲みに来て下さいね」と言われてお店を後にしました。 珍しいお茶もあるようなので、是非試してみたいです。 【攏翠坊】長安東路一段52巷14號2樓 電話:02-2562-9542 市民大道・華山公園近くです。
|
| ホーム |
|